『ブラック・ウィドウ』★7

f:id:pitti2210:20211008110425j:plain

『ブラック・ウィドウ』を観た。とてもよかったのだけど、考えることはナターシャ・ロマノフというキャラクターについてだ。というのも僕はこの作品を観た前日に『アベンジャーズ エンドゲーム』を見返していたから。

『エンドゲーム』の5年後の世界でナターシャは、わりと駄目になっていた。責務を果たしながらも、どこか自暴自棄になっていた。当たり前だ。サノスの指パッチンによって世界は壊れ、多くの仲間を失った。その時、ナターシャはアベンジャーズの同僚のことを家族と呼んでいた。彼女は天涯孤独の仕事人間。ゆえにそう認識しているのだと思っていた。

しかし時系列的に前となる今作で、彼女の家族の存在が明かされた。そこには一筋縄ではいかない話があるが、とにかく彼女には家族がいた。だがその後の時間軸の『エンドゲーム』でナターシャはアベンジャーズのことを「家族」と呼んだ。そこにはもちろん想像の余地が残されている。『エンドゲーム』の世界において実際の家族は亡くなっていたとかいろいろ解釈はある。

ただむしろあのナターシャの壊れっぷりがまるで我が事のように思えるのだ。仲間を失い、地球が半壊し、友人が復讐に駆られるのを止めることもせず、自分の髪も染め直さない。そういうナターシャが自分はたまらなく好きだった。

そしてその壊れっぷりの原因の一つに、実際の家族がいたかも知れないという想像の余地が、『エンドゲーム』における疑似家族へのズブズブ間とどうにもうまくなじまず、どこかめんどくさい気持ちになっている乗ろう。

その小さな不満とは別に、『ブラック・ウィドウ』における家族に対する距離感も、姉として損している感じもすべてが愛おしくて「ナターシャ最高だなあ」「スカヨハ、いい役に出会えたなあ!」とそんな気持ちになっている。

スカーレット・ヨハンソンは「ロスト・イン・トランスレーション」の頃からのファンだけど、ほんとあなたは人生を生きるのが下手で、それがナターシャと重なってて良かった。ありがとうナターシャ。ありがとうスカーレット・ヨハンソン

『Lupin/ルパン』Season1,2 ★8

f:id:pitti2210:20211008212121j:plain

Netflixで『Lupin/ルパン』を2シーズン分全10話を完走した。めちゃくちゃおもしろかった。

モーリス・ルブランの『ルパン』を愛する黒人アサンが、父を貶めた富豪に復讐するために奔走する話。アサン、そして元恋人のクレアと息子のラウル、富豪のヒューバート、パリの警察、そしてヒューバートの娘でありアサンの旧友であるヒューバートの人生が絡んでいく。

着想が似ていると思うのはやはり『SHERLOCK』だ。あちらは「もしシャーロック・ホームズが現代にいたら?」というのが大まかな構造だが、こちらは「アルセーヌ・ルパンに影響を受けた現代の怪盗がいたら?」と影響を受けている点が明確に異なる。そこにルブランのルパンのエピソードに落とし込むのがおもしろい。

全体のお話自体はとてもシンプルな復讐劇だが、モチーフがルパンであることから辛気臭くなることはなく、かといってコメディが前面に押し出ているわけでもない。ハサンを演じるオマール・シーはとても魅力的ではあるが、作品が彼の魅力に頼り切っている感じでもない。ロケーション、細かな設定、撮影、演出、音楽、そして脇役及び悪役たちが緻密に結びつくことで作品全体が魅力的になっていた。パリの街がよく見えるのは撮影が優れているからだ。

ただ全体の中盤、シーズン2の1、2話には少し中だるみがあった。それが欠点といえば欠点。だけどその後から怒涛の展開を迎え、映画ではなく尺がふんだんにあるドラマシリーズだからこそできる最高の作品に仕上がっていた。

2シーズン全10話とわりとコンパクトなので興味がある人は是非。とりあえず最初の2話だけでも。ここだけで十分最高なので。

『着飾る恋には理由があって』★6

f:id:pitti2210:20211009000648j:plain

『着飾る恋には理由があって』を完走した。普段なら絶対に見ないタイプの恋愛ドラマだけど薦められたので。本筋とは違うところで感情移入してしまった。

仕事としてインスタでインフルエンサーをやっているバイヤー志望の女の子とフードトラックをやっている男の子の話。性格は真逆。そこに片想いしていた社長や同じシェアハウスに暮らす住民たちの人生が交差していく。主演は「麒麟が来る」で帰蝶役を務めた川口春奈川口春奈が気になっていたので見たのが正直なところ。

インフルエンサーとしての川口春奈も、若くして達観してるフードトラック経営者の横浜流星も、彼らが住むやたらデカいシェアハウスの住人対してもあまり思うことがない。シェアハウスのデカさはフィクションということを鑑みても全員生き方が尖りすぎている。そんな彼らに自分を重ね合わせて見るのはきつかった。

続きを読む

『コントが始まる』★4

f:id:pitti2210:20211009003250j:plain

『コントが始まる』を完走した。コントが終わり、生活が始まる話だった。

コントが終わること、夢を追うのをやめる話できつかったというのが正直なところ。夢を追うのはしんどい。叶うかは運次第。そういう世界で何を得て何を諦めるかの話で、僕にとってはあまりに夢がなさすぎてしんどかった。でもこの展開に希望を見出す人がいることはなんとなくわかる。とはいえずっとしんどかった。

「芸人として夢を追うこと」と「生活のために働くこと」を両立できる時代なんじゃないかな?って思う。でも日本テレビの倫理観ではそれが許されないのかな?

自分としては一度解散した上であの3人が再会する話が見たかった。でもこれはある意味リアルなのかもしれない。ポスト宮藤官九郎感というか、ポスト『木更津キャッツアイ』というか、令和の青春の終わり感があった。

『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』★7

f:id:pitti2210:20211008213328j:plain

ゴジラS.P』全13話を完走。おもしろかった。

自分はゴジラは『怪獣総進撃』を幼少期にどハマリし、平成シリーズを一通り見て、『シン・ゴジラ』とハリウッドの作品を一通り見ている。正直そこまで大きな思い入れはない。そんな自分でも『ゴジラS.P』はオマージュがいくつかあってうれしかった。ただゴジラが出てくる必然性が最後までわからなかった。それを除けば基本的には楽しい作品だった。

全体としては「ゴジラを中心とした怪獣たちがなぜ世界に出てきたのか」「世界はどうなってしまうのか」という話で、その部分はまあまあおもしろい。「まあまあ」なのは話が展開されている時はめちゃめちゃ興奮するのだが、いざ冷静になるとわりと『ゴジラ』からかけ離れていることに気づいてしまうからだ。

ゴジラ』はあくまで象徴であり、作品やシリーズごとに投影されるものが変わってもいい。そのルールは理解しているものの、やはりこの『ゴジラS.P』はかなり異端に属する部類だと思う。ヒーローでも災害でもなく混沌の象徴だった。ゆえに混乱してしまう。問いかけてしまう。「ゴジラである必要があったのか?」と。

それに対する答えは「でもおもしろかっただろ?」、そうなのだ。おもしろいのだ。しかし自分の中のイメージと相性が良くない。故に葛藤してしまう。やはりゴジラという存在を拡張するその意義は間違いなくあるわけで、故に「おもしろかった」。我ながらめんどくさいとは思うもののそんな感じだ。

なおキャラは全員それほど好きではない。

『大豆田とわ子と三人の元夫』★7

f:id:pitti2210:20211008214032j:plain

『大豆田とわ子と三人の元夫』全10話を完走。

まず前提として自分は坂元裕二の作品があまり得意ではないです。過去に完走したものは『問題のあるレストラン』だけで、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』『カルテット』は途中離脱。『最高の離婚』は『Special 2014』だけ見ていてまあまあ良かった。距離感はそういう感じです。Twitterのタイムラインの友人たちが興奮している様子に影響を受けて見て、大体は好きになれなかったり、時々納得したり。

今作『大豆田とわ子〜』も手放しに称賛できるものではなかった、というのが正直なところ。松たか子が大好きなので毎週目にすることができて本当によかった。主題歌のラッパーが変わる演出を毎週楽しめたのも良かった。脚本も大筋の部分では嫌いではなかった。だけど「現実を肯定するために悪役を登場させそれを現実だと思わせる」流れとか、「登場人物がいちいち観る人を腑に落ちさせるためにそれっぽい台詞を言わされる」手法はあまり好きではない。自分には少しわざとらしすぎる。野暮だし「わざわざ口にするなよー」って思う。

ただ、それらを短所と認識した上でも、主人公の大豆田とわ子と3人の元夫たち、そして娘、友人たちが良好な関係を築いて日常を送っている様子はやはりとてもよかった。なぜそのような異常な関係性が成立するのか本当に意味がわからなかったけど、言ってしまえば誰にでもそのような他人から見たら意味不明な関係性は一つくらいあるものなのかな?と思ったり。そこについて踏み込んだシーズン2を期待したいし、踏み込まないで妄想の中で生きていて欲しいという思いも。

個人的に一番好きだったのは八作と唄。八作の不器用だけど芯の強い生き方は素敵だと思う。唄の基本的には賢いけど、自分には無自覚なところはとても共感した。とわ子は、もう恋愛を諦めたほうが良いと思うけど諦めきれないのかなあと思ったり。あれ、松たか子が演じてるから嫌味がないけど、他の人だと微妙だと思う。お松は最高。

不快な描写も多々あったけど、毎週とても素敵な時間でした。ありがとうございました。

『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』★7

f:id:pitti2210:20210122220019j:plain

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』をクリアした。1988年にファミコンディスクシステム用のソフトとして発売されたもののリメイク。いわゆるコマンド選択式アドベンチャーで、リメイクは『STEINS;GATE』のMAGES.が担当した。

崖の下で倒れていた主人公は男の声で目を覚ますが記憶喪失となり、倒れていた崖に戻ると自分が所属しているという探偵事務所の後輩、立花あゆみに出会う。そして記憶を失う以前に依頼されていた日本有数の資産家綾城キクの死についての調査を再開する。

ファミコン用ソフトの時代のアドベンチャーゲームであるため、展開は遅い。操作や選択肢も『逆転裁判』のような納得感のあるものではなく、総当りでなんとかなる、みたいなものでわりとストレスが溜まる。まさにファミコン時代のアドベンチャーゲームだと思う。

だけど人々に丁寧に聞き込みをして関係性を築き、徐々に真相にたどり着く醍醐味はとても魅力的だった。推理における閃きは皆無だが、足を使って仕事する探偵ならではの要素がふんだんに盛り込まれていて、なおかつその上で驚きを提供するシナリオはとても良かった。名作と呼ばれるのも頷ける。なおかつ、今風の美術もすばらしかったです。